今までのこと・今思うこと

今までのこと

1965年頃(昭和40年頃)
現在の「まさしの森」の土地を購入。
一部を畑として活用。
当時の旧宅は別の場所にあった。

1995年(平成7年)
旧宅(昭和4年建築)が老朽化。
立地的に街中で、いろいろな便もよかったが、消防法等が絡んでしまい、そこに建て替えをするのが困難に。
そこで、畑の横の唐松林の中に現在の自宅を新築。

1998年(平成10年)結婚。

2000年(平成12年)12月
雅志誕生。2000年ベイビー。少しだけ軽く生まれたが、元気な待望の男の子だった。

保育園入園までに、多動なこと、発語が遅いこと、トイレトレーニングが進まないこと等々、いろいろなことに気づき、不安を感じ始めていた。
当時、放映されたテレビドラマ「光とともに」を見て、光くんを雅志と同じだと感じ、僕も母もいろいろ調べ、多動性発達障害(自閉症)を否定しつつも疑うようになった。

2004年(平成16年)
保育園入園。
入園前日、初めてトイレで用を(大きい方)を足すことができた。たまたま僕が声掛けをした時だった。忘れられない思い出のひとつになっている。

年少6月
地元の小児科医院にて紹介状を作成。長野県立こども病院へ。医師から「自閉症傾向にある。」と言われる。
保育園と相談し、加配の先生(個別の配慮を行い生活の手助けをする保育士)にきてもらい、なんとか保育園での生活が進んでいった。

保育園の散歩が、我が家付近を通るコースで、お友達から「まさし君の森」と呼ばれだした。そうして家族の間でも「まさしの森」と呼ぶようになり、いつしか「まさしの森」という呼称が自然に親しまれるようになった。

2007年(平成19年)
雅志、卒園。
養護学校小学部入学。

2011年(平成23年)
雅志 5年生。この頃から僕は趣味の音楽を再開。雅志も一緒にライブハウスへ行くようになった。

2013年(平成25年)
雅志 中学部入学。

2015年(平成27年)
雅志 中学3年生の年、「まさしの森」で信州あそびの杜学園主催の「秘密基地プロジェクト」スタート。
・ツリーハウス:
講習会、作業台づくり、基地の支え、土台固め、柱の結びつけ、板張り、屋根の骨組み。

2016年(平成28年)
雅志 高等部入学。
第1回「まさしの森音楽祭」開催。
「秘密基地プロジェクト」2年目。
・ツリーハウス:
壁づくり進む。ドアができる。中二階完成。まさしの森の看板づくり。

2017年(平成29年)
「秘密基地プロジェクト」3年目。
・ツリーハウス:
子ツリーハウス(ミニ)づくり
(ツリーハウスが親子になり、親ツリーハウスと子ツリーハウスが繋がる。
親ツリーハウスに屋根。飾りも作ってつける。
・地元新聞「長野日報」に掲載される(714)


2018年(平成30年)
雅志 高校3年生。職場体験があった。
その後の進路を決めることになる
重要な1年となった。
「秘密基地プロジェクト」4年目。
・ツリーハウス:
ステージづくり→完成。

2019年(平成31年)
雅志 高等部卒業。
アンサンブル入社。
「秘密基地プロジェクト」5年目。
・まさしの森に鯉のぼり
・ツリーハウス:
展望台づくり。秘密基地にエレベーター。
・伊那ケーブルテレビのニュースで紹介される(7/1)

2020年(令和2年)
雅志、アンサンブルでの仕事をしっかりこなして2年目。
12月で成人を迎えた。

2021年(令和3年)
母に代わり、始めた畑仕事本格化。
趣味の音楽活動は休止が続いている。
イベントの企画は、コロナ禍により「まさしの森」での開催は見合わせ中。

管理人の僕は、再びまさしの森で子どもたちや大人たちの笑顔が輝く日のために、森の整美作業に勤しむ毎日を送っています!







今思うこと

いつの間にか、ここに住んで25年以上が経った。引っ越し当時から振り返ってみると、当時、うっそうとしていた唐松林に手を入れ始めた頃は、先が見えず、気の遠くなるような思いだったが、毎年、少しずつ地道に伐採、草刈り等の整美を重ねた年月を経て、子どもたちが森の中を走りまわる笑顔をみる度に、「今まで頑張ってきて、本当によかった。」と感慨もひとしおである。

雅志をこの自然の中で育てることができたことも、とてもよかったと思っている。毎朝、キジやカッコウや小鳥たちの声で目覚め、彼なりにのびのびと育った。休日に森で汗を流す僕の背中をいつもそばで見ていて、手伝いもよくしてくれている。なによりそのことが、彼の就職先を決める大きな要素の一つとなった。新しい環境に慣れることが難しい彼にとって、まさしの森で日々親しんでいる木々に携わっていることは、時折目にする彼の出勤前のきりりとした表情から、新しい環境に比較的早く適応する助けになったと 僕は信じている。

雅志が昨年 成人を迎え
まさしの森に 親子共々成長させてもらっているとしみじみ感じている。このホームページ作りも、そんな今までの振り返りをしたくて始めた。そして、これから先のことを考えるためにも。

おーい、「まさしの森」、
ありがとう!!これからも僕らをよろしく。

*まさしの森は、個人宅の私有地です。ご来訪をお考えの際は、まずはメールにてご相談いただけると幸いです。
すぐ上のロゴをクリックするか、またはページ右上の「お問い合わせ」よりメールをご送信ください。